2月大野合宿2日目&3日目
こんばんは。
もうじき2回生となる岸です。
昨日ブログを頼んだのに書いてくれなかったのでまとめて。
そのせいで昨日の写真は無しです。
前日までの水溜りに加えて朝霜がおりがせいでランウェイ全体がぐちゃぐちゃ。
ランウェイを走り回るとこけてしまいそうな状況でした。前日と同じように十分注意して走ります…がたまに足を取られてるひとがちらほら。これを書いてる僕も一回派手にやらかしました。危なし。
午前中は風が弱く練許生の経歴だめ日和。2回の延山さんがCABにむけてソロで出撃していきます。
僕ら1回生もソロに向け離着陸の基本練習がたくさん出来ました。
大野では良くあるらしいのですが撤収直前になり条件が一気によくなります。
大会前なので選手を優先的に飛ばします。肉眼で捉えれる限界ちかくまでぐるぐるとあがっていきます。早く僕も自分で上がっていきたいなぁと思いながら下っ端は地上で機体監視をしてました。
3日目
本日の天気予報…

雪又は雨。
山の方は白い吹雪(?)で覆われており訓練できるのかな…?という状況でした。
そんな事を思ってると9時頃雪がランウェイ上にまで到達。一気に吹雪となってしまいました。
吹雪が弱くなる頃合を見て試しに発航。なんとかなりそうとの事なので訓練開始です。

昼前になると天気予報は外れ、青空になりました。相変わらず風はメチャ冷たいですが…。とりあえず天気も回復日射も出てきたという事でみんなのテンションが上昇。それに合わせるかのように条件もだんだん良くなります。
昼休憩後、1回の成瀬と岸教官が1時間近く滞空。高度も1000mを越します。それに続くように単座もバンバン出撃していきます。しかし、離脱高度をとろうとするあまりヒューズ切れが2回。今合宿通して3回目です。幸いにも毎回ゴム索は見つかりました。あれだけで万近く…。かなり高価なものだと再実感しました。
そんなこんなでなんとか1日ずっと訓練が出来ました。よかったよかった。明日も天気持ってくれるといいなぁと思いつつ降ってきた雪を眺めてました。
雪による視程待機中の西田さん&湯地さんコンビ。雪でも眺めているのでしょうか。

消灯直前、壊れたヒューズを直す1回松田。

名大唯一の機材係です。ヒューズ切るなよと文句をいいつつもキッチリ直します。流石です。 お仕事お疲れ様です。 明日以降も恐らくこんなのが続くと思いますが頑張ってください!
もうじき2回生となる岸です。
昨日ブログを頼んだのに書いてくれなかったのでまとめて。
そのせいで昨日の写真は無しです。
前日までの水溜りに加えて朝霜がおりがせいでランウェイ全体がぐちゃぐちゃ。
ランウェイを走り回るとこけてしまいそうな状況でした。前日と同じように十分注意して走ります…がたまに足を取られてるひとがちらほら。これを書いてる僕も一回派手にやらかしました。危なし。
午前中は風が弱く練許生の経歴だめ日和。2回の延山さんがCABにむけてソロで出撃していきます。
僕ら1回生もソロに向け離着陸の基本練習がたくさん出来ました。
大野では良くあるらしいのですが撤収直前になり条件が一気によくなります。
大会前なので選手を優先的に飛ばします。肉眼で捉えれる限界ちかくまでぐるぐるとあがっていきます。早く僕も自分で上がっていきたいなぁと思いながら下っ端は地上で機体監視をしてました。
3日目
本日の天気予報…

雪又は雨。
山の方は白い吹雪(?)で覆われており訓練できるのかな…?という状況でした。
そんな事を思ってると9時頃雪がランウェイ上にまで到達。一気に吹雪となってしまいました。
吹雪が弱くなる頃合を見て試しに発航。なんとかなりそうとの事なので訓練開始です。

昼前になると天気予報は外れ、青空になりました。相変わらず風はメチャ冷たいですが…。とりあえず天気も回復日射も出てきたという事でみんなのテンションが上昇。それに合わせるかのように条件もだんだん良くなります。
昼休憩後、1回の成瀬と岸教官が1時間近く滞空。高度も1000mを越します。それに続くように単座もバンバン出撃していきます。しかし、離脱高度をとろうとするあまりヒューズ切れが2回。今合宿通して3回目です。幸いにも毎回ゴム索は見つかりました。あれだけで万近く…。かなり高価なものだと再実感しました。
そんなこんなでなんとか1日ずっと訓練が出来ました。よかったよかった。明日も天気持ってくれるといいなぁと思いつつ降ってきた雪を眺めてました。
雪による視程待機中の西田さん&湯地さんコンビ。雪でも眺めているのでしょうか。

消灯直前、壊れたヒューズを直す1回松田。

名大唯一の機材係です。ヒューズ切るなよと文句をいいつつもキッチリ直します。流石です。 お仕事お疲れ様です。 明日以降も恐らくこんなのが続くと思いますが頑張ってください!
スポンサーサイト